ブログ

迷ったときに安心!「こどもの症状 受診の目安ナビ」が福岡市でスタート

「子どもが急に熱を出した…病院に行くべき?」
そんなとき、親としてはとても不安になりますよね。
そんな迷いをサポートしてくれる、頼もしいウェブサービスが登場しました。

ポイント

福岡市では、2025年6月1日から2026年5月31日までの1年間、「こどもの症状 受診の目安ナビ」をモデル実施しています。
これは、病院に連れていくべきか、自宅で様子を見るべきかを判断できる無料のウェブサービスです。

このサービスでは、「福岡市 受診の目安ナビ」と検索して専用ページにアクセスし、子どもの症状やケガの状態を答えるだけで、次のような4段階でアドバイスを受けられます:

  • 家で様子を見る
  • 受診が必要
  • すぐに受診
  • 救急車を呼ぶべき

さらに、「家庭でやるべきこと」や「避けた方がよい対応」なども確認できます。
もし不安が残る場合は、看護師や小児科医に電話相談も可能です。

事例

たとえば、夜中に子どもが咳をしていて心配になったときでも、このナビを使えば24時間いつでも判断の目安が得られます。
すぐに病院へ行くべきか、自宅で見守るべきか、冷静に判断する手助けになります。

まとめ

受診のタイミングで悩んだとき、「こどもの症状 受診の目安ナビ」はとても心強い味方です。お子さんの体調が気になるときに、ぜひ活用してみてください。

お問い合わせ:
操作についての質問は、株式会社レイヤード(050-3775-0300、平日9時〜17時)または
メール(symview-support@layered.inc)まで。

  • この記事を書いた人

安武 貴士

1977年8月福岡市東区生まれ|30歳の時に職場でパワハラを受け3週間入院|退院後、先輩から宅建の資格を勧められる|8年間かけて合格|40歳の時に不動産業界へ転職|45歳の時に独立|不動産は、単なる「物件の売買」ではなく、人と人との出会い、新たな人生のスタートをつなぐ“ご縁の橋渡し”だと考えており、社名の「ゆい」には、「ご縁を結ぶ」という想いを込めています。このブログでは、不動産に関する最新情報や、住まい選びのポイント、地域の魅力など、皆さまのお役に立つ情報を発信していきたいと考えております。

-ブログ
-