ブログ

福岡市のごみ出しルールまとめ【保存版】

福岡市にお住まいの方、これから引っ越してくる方に向けて、福岡市の家庭ごみ出しルールを分かりやすくまとめました。
日々の生活で欠かせない情報なので、ぜひチェックしておいてくださいね!

ごみの分別は4種類

福岡市の家庭ごみは、以下の4種類に分けて出す必要があります。

  • 燃えるごみ
  • 燃えないごみ
  • 空きびん・ペットボトル
  • 粗大ごみ

それぞれのごみには決まった出し方とルールがあります。

ごみは指定袋で!

すべての家庭ごみは、市が指定しているごみ袋に入れて出しましょう。
指定袋は、コンビニやスーパーで購入できます。

  • 燃えるごみ:週2回
  • 燃えないごみ、空きびん・ペットボトル:月1回

※祝日も回収があります(年末年始を除く)

ごみ出しのタイミングに注意!

福岡市では夜間収集を行っています。ごみは日没から午前0時までに出すようにしましょう。

収集日は地域によって異なるため、「福岡市家庭ごみ」で検索するか、市の公式LINEに登録するのがおすすめです。

粗大ごみの出し方

大きすぎて指定袋に入らない、または重すぎて袋が破れるようなごみは粗大ごみ扱いになります。

粗大ごみを出すには、事前の申し込みが必要です。

  • 電話:粗大ごみ受付センター(092-731-1153)
  • インターネット:「福岡市 粗大ごみ」で検索
  • LINE:市の公式LINEからも受付可能

古紙や資源ごみはリサイクルへ

新聞や段ボール、雑誌、菓子箱などの古紙や空き缶などは、自治会の集団回収や地域のリサイクルボックスに出しましょう。

回収場所の詳細は「福岡市 回収場所早わかり」で検索するか、各区の生活環境課へお問い合わせください。

  • この記事を書いた人

安武 貴士

1977年8月福岡市東区生まれ|30歳の時に職場でパワハラを受け3週間入院|退院後、先輩から宅建の資格を勧められる|8年間かけて合格|40歳の時に不動産業界へ転職|45歳の時に独立|不動産は、単なる「物件の売買」ではなく、人と人との出会い、新たな人生のスタートをつなぐ“ご縁の橋渡し”だと考えており、社名の「ゆい」には、「ご縁を結ぶ」という想いを込めています。このブログでは、不動産に関する最新情報や、住まい選びのポイント、地域の魅力など、皆さまのお役に立つ情報を発信していきたいと考えております。

-ブログ
-, , , , , , , , , , , , , , , , ,